【U-19日本代表】本来の役割にゴールの兆し。悩めるエースストライカー・小川航基は覚醒できるか。
プロ選手となり思うような結果が得られず、戸惑う小川航基。U-19日本代表年代のストライカーは本来の得点感覚を研ぎ澄まし、覚醒できるのか。
スポンサーリンク
U-19日本代表年代におけるエースストライカー・小川航基
エースストライカーとして君臨する男
チーム立ち上げ時から、エースストライカーとして君臨し続けて来た男・小川航基が、その真価を発揮するときがやって来た。
ゴール前での勝負強さと、ヘッド、ターンシュート、ドリブルシュート、ワンタッチシュート、泥臭いシュート……。多彩なゴールパターンを持つストライカーは、桐光学園の1年時からメキメキと頭角を現し、ゴールという結果を残して来た。
それはU-18、U-19日本代表でも同じで、彼は結果を残し続けている。だが、その一方で今年加入したジュビロ磐田では思うように結果が残せず、苦しみを味わっている。
磐田ではこれまで彼に求められて来た『前線に張ってゴールを追求する』という姿勢だけでなく、中盤まで落ちてボールを受けたり、裁いたりする役割も求められた。
それに対し、彼は戸惑い、プレーに迷いを生み出してしまった。
1 2
関連記事-こちらもどうぞ
-
【TEAM FOCUS】“カウンター”という名の矢をたずさえて。八千代が目指す千葉の頂 -
【静学スタイルの真髄】闘争心や負けじ魂のない指導者は練習を機械的にやっているだけ。元サッカー部監督・井田勝通の教え! -
【U-19日本代表】陰の主役・原輝綺。流れを変える『いぶし銀』は三度輝くか。 -
【高校サッカー選手権:山梨】目標は全国制覇! 山梨学院が4試合連続となる加藤拓己のゴールで2年ぶり5回目の選手権出場 -
昌平・MF松本泰志が母校で入団会見! 強化部が「高萩洋次郎」に重ねた選手像 -
【連載 第1回】高校サッカー部探訪記-「文武両道」を貫く駒澤大学高等学校の教え- -
【TEAM FOCUS】駒澤らしい強さを持つ選手として。ルーキー・齋藤我空の壮大な夢への道 -
[高校サッカー 心を揺さぶる物語]155cmのゴールキーパー-後篇-