【U-19日本代表】勝利の責任を胸に、宿望されるエリート・堂安律の覚悟。
ガンバ大阪で高2ながらJリーグデビュー。アカデミーの秀英・堂安律は世界大会に並ならぬ意気込みを胸に挑む。
スポンサーリンク
初戦のイエメン戦では2アシストの堂安律
僕はこのチームの中心だと思っている
「僕はこのチームの中心だと思っているので、自分が勝たせないといけないという想いは強いです」
昨年、高2ながらJリーグデビューを果たした堂安律は、今大会に懸ける思いをこう表現した。卓越した突破力を持ち、U-19日本代表では切り込み隊長として存在感を放つ彼は、初戦のイエメン戦でその姿勢を前面に出した。
前半こそチーム全体がちぐはぐで思うように噛み合なかったが、後半に入ると、彼の突破力が威力を発揮した。47分、右サイドでドリブル突破を図ると、ファールで倒されFKを獲得。このFKからFW小川航基の先制弾が生まれた。
79分にはペナルティーエリア左でボールを受けると、素早いボールタッチで一気に加速し、2人を交わして得意の左足一閃。
強烈な一撃は右ポストを叩いたが、跳ね返りを交代出場のFW岩崎悠人が押し込んで、試合を決定付ける2点目をもたらした。
1 2
関連記事-こちらもどうぞ
-
【高校サッカー選手権:宮城】”最弱世代”の名を払拭する3連覇!聖和学園の現主将・DF小倉滉太と前主将・FW西堀駿太の思い -
08年1月14日、選手権決勝の勝利が教えてくれたもの。ピッチの上で選手が自立した日【高校サッカー勝利学】 -
【FOCUS U-19日本代表】SBSカップ最下位に終わったU-19日本代表は新戦力を発掘できたのか? -
U-16代表、今日豪州戦。テーマは無失点勝利、久保ら主力は温存か -
【U-19日本代表】予選突破の鍵は「無失点」CBコンビにあり。冨安健洋と中山雄太が堅守を構築できる理由 -
【ユースプレーヤー成長記】声を出し続けてきた誇り。三浦学苑3年・阪井豪希が見つけたピッチで生きる道 -
[高校サッカー 心を揺さぶる物語]155cmのゴールキーパー-後篇- -
【注目の選手権出場校】継承された知略と進化した姿。大分高校躍進のカギを握る司令塔・永松涼介とボランチ・神田尚輝