【U-19日本代表】ゲームを統べる背番号7、チームおける大黒柱・神谷優太の決意
2015年の青森山田で10番を背負った神谷優太(湘南ベルマーレ)。これまでU-19日本代表の中心として活躍し続けてきた。チームを統べる大黒柱はどのようなプレーをみせるのだろうか。
スポンサーリンク青森山田から今季湘南ベルマーレに加入してU-19日本代表でも活躍する神谷優太(写真右)
Photo by 安藤隆人 Takahito Ando
J1リーグで14試合出場
昨年のAFCU-19選手権予選(ラオス、U-20W杯アジア一次予選)は日本で結果を見る存在だった。しかし、その1年後、彼は背番号7を託され、バーレーンの地で決戦の時を迎えようとしている。
今年、青森山田高校から湘南ベルマーレに加入した神谷優太は、1年目から正確なキックと視野の広さをチョウ・キジェ監督に買われ、これまでJ1リーグで14試合出場し、内スタメンが8試合と、大きな存在感を放っている。U-19日本代表としてもボランチとして存在感を発揮し、攻守の要として、チームを率いる内山篤監督からの信頼も厚い。
昨年、東京Vユースから青森山田高校へ転入し、青森山田の10番として1年間プレーしたことは記憶に新しい。
「サッカー選手として、人間として、もっともっと強くなるために青森に来た」と、相当な覚悟を持って難しい決断を下した彼は、宣言通りこの1年間で自身の成長曲線を一気に上げた。最初で最後となった昨年度の選手権でチームをベスト4に導くと、その活躍が内山監督への格好のアピールとなり、今年3月にU-19日本代表に初選出。
それ以降は主軸の一人として名を連ね続け、今日開幕するAFCU-19選手権(バーレーン、U-20W杯アジア最終予選)のメンバーにも選出をされた。
1 2
関連記事-こちらもどうぞ
-
【TEAM FOCUS】目標のベスト4へ。ケガに泣いてきた検見川の主将・平田祐志がチームのために放った決勝弾 -
【U-19日本代表】過去6度の決勝も優勝はなし。U-19日本代表は前人未到のアジアを制すことができるか -
【U-19日本代表】岩崎に「俺が蹴る」。エースストライカー・小川航基の胸の内 -
【静学スタイルの真髄】闘争心や負けじ魂のない指導者は練習を機械的にやっているだけ。元サッカー部監督・井田勝通の教え! -
[高校サッカー 心を揺さぶる物語]審判になった高校生-前篇- -
【高校サッカー選手権:兵庫】”滝二”が本領発揮! 県内三冠校が満を持して2年ぶり19回目の全国大会へ -
【静学スタイルの真髄】メッシやネイマール、C・ロナウドから学べ。 元サッカー部監督・井田勝通の教え! -
【U-19日本代表】勝利の責任を胸に、宿望されるエリート・堂安律の覚悟。