【U-19日本代表】過去6度の決勝も優勝はなし。U-19日本代表は前人未到のアジアを制すことができるか
U-20W杯出場を決めたU-19日本代表だが、このアジア選手権で優勝した経験はこれまでない。東京五輪世代を総動員してベトナムとの準決勝を突破できるだろうか。
スポンサーリンク
まだ出場していないものの期待のDF板倉滉にもベトナム戦は出場の機会となる
Photo by 安藤隆人 Takahito Ando
メンバーの入れ替えできなかったこれまで
念願の10年ぶりのU-20W杯出場権を獲得し、次なる目標は前人未到(※編注)のAFCU-19選手権制覇に切り替わったU-19日本代表。準決勝のベトナム戦は、大幅にスタメンを入れ替える可能性が出てきた。
今大会のメンバーは23人。これまでのアンダー代表の監督を見てきても、メンバーを入れ替えながら戦うことが多いが、今回の日本はグループリーグ初戦から準々決勝まで、ほぼメンバーを固定して戦っている。
もちろん内山篤監督の方針も有るが、第二戦までにグループリーグ突破を決められず、第三戦が勝たなければいけない決戦となり、メンバーの入れ替えを出来なかったことも要因の一つだ。
これまで出場機会がないのはGK廣末陸、若原智哉、DF町田浩樹、板倉滉の4人。準決勝ではこういった選手や、交代出場が多かった選手のスタメン出場が予想される。
※編注:1959年にはじまった大会において1973年、94年、98年、00年、02年、06年の計6回決勝に進出しているが、U-19日本代表に優勝経験はない。
関連記事-こちらもどうぞ
-
【静学スタイルの真髄】メッシやネイマール、C・ロナウドから学べ。 元サッカー部監督・井田勝通の教え! -
【U-19日本代表】現高校年代最高ストライカー・岩崎悠人はゴールで世界への切符をつかめるか。 -
【静学スタイルの真髄】サッカーインテリジェンスとは何か。 元サッカー部監督・井田勝通の教え! -
【U-19日本代表】予選突破の鍵は「無失点」CBコンビにあり。冨安健洋と中山雄太が堅守を構築できる理由 -
[高校サッカー 心を揺さぶる物語]離島にやってきた熱血コーチ-後篇- -
【TEAM FOCUS】桐光学園が王者奪還へ。全国での悔しさを抱えて、2年連続10度目の優勝をかけた戦いに臨む -
【U-19日本代表】勝利の責任を胸に、宿望されるエリート・堂安律の覚悟。 -
【高校サッカー選手権:沖縄】那覇西が県大会を制して昨年に続き全国へ! 悔しさ抱える主将・我如古盛洋「(全国で)必ず結果を残したい」