【連載 第3回】流経柏・本田裕一郎監督 INTERVIEW/なぜ高体連出身者は日本代表に招集され続けるのか
流通経済大学付属柏高等学校で、多くのプロ選手を育ててきた本田裕一郎監督の言葉を紹介
スポンサーリンク
勝つためのスタイルはリスペクトされるべき
Photo by 村井詩都 Shidu Murai
――それは一体なぜなでしょうか。
「厳しい言い方になりますけど、Jクラブはサッカーの中で一番大切な『勝ち負け』を教えていないんじゃないかと私は思うんです。Jクラブは個人を育成することがメインテーマ。どうしてもテクニックや戦術に比重を置くことになりますけど、クオリティーは勝ち負けの次に教えるべきこと。
まずは勝ちにこだわることは、指導者であっても、ましてや実際にプレーする選手たちであっても考えることです。その大原則が薄れているんじゃないかと私は危惧しています。
一例でしかありませんが、Jクラブはボールポゼッションを第一に考える傾向がありますよね。だからと言って、タテに蹴り出すスタイルで勝つことを否定していいはずがない。前回も話しましたけど、大久保嘉人(川崎フロンターレ)や平山相太(FC東京)などを擁した国見の小嶺(忠敏=現長崎総合科学大学附属高校)先生が批判された話ですけれど、勝つための方法としてそういうスタイルもリスペクトされるべきです。
少年にしても、ドリブルやパスサッカーにこだわってもいいですけど、やはり勝ち負けを伝えることは大事。その結果を受けて、『もっとドリブルを増やそう』『シュートを増やそう』という話になる。私はそういう考え方が大事だと思いますね」