【U-19日本代表】高体連から選出された3選手の武器。岩崎悠人・原輝綺・廣末陸が持つ能力とは何か。
14日(金)にアジア選手権の初戦をむかえるU-19日本代表、高体連からは3選手が選出された。彼らが担うチームにおける立場や役割とはどのようなものだろうか。
スポンサーリンク高体連から選出された3選手。
左から岩崎悠人、原輝綺、廣末陸
内田篤人(シャルケ)や香川真司(ドルトムント)が主軸となった07年のカナダ大会以来の、U-20ワールドカップ出場を目指すU-19日本代表。14日から行われるAFC U-19選手権バーレーン2016で4位以内(U-20W杯の開催国である韓国がベスト4に入った場合は、プレーオフによって最後の1枠が決定)に入ることが出来れば、9年ぶりの本大会出場が決まる。
今回、招集された23名のメンバーは、Jリーグやユースで活躍する面々が主となっている。その中で高体連からはGKの廣末陸(青森山田)、守備的な位置であればどこでもこなせる原輝綺(市立船橋)、スピードが魅力の快足アタッカー岩崎悠人(京都橘)の3名が招集を受けた。そんな彼らに共通している点は一芸に秀でているという点である。
岩崎はチーム発足当初から継続的に代表へと参加していた。その中で彼の魅力は類い稀なスピードである。重馬場なピッチを諸共しない強靭な足腰から生まれる加速力はチーム最速と言っても過言ではない。そして、足下の技術にも定評があり、単純に足の速い選手とは一戦を画す。国内最後のトレーニングマッチとなった5日の磐田戦でもその力を存分に発揮。
ユースとの対戦になった2本目から2トップの一角として出場機会を得ると、大雨の影響で重くなったピッチを苦にしない力強さで存在感を示した。同じくユースとの対戦になった3本目には右からのクロスボールに頭で合わせてゴールも奪取。
元々、センタリングに合わせる動きを課題として口に上げていたが、「今日の2点目みたいに飛び込んでいくプレーをやっていきたい」(岩崎)と成長の跡をしっかりと見せ付けた。
関連記事-こちらもどうぞ
-
スパルタ指導の弊害―理不尽な体罰がもたらした選手の生死にかかわる事故―【高校サッカー勝利学】 -
プリンスリーグ参入をめぐるドラマ。東北、山形中央、聖光学院が昇格を決める! -
プロ選手への道 ‐市立船橋・原輝綺、高宇洋、杉岡大暉の三選手に見る成長曲線‐ -
【高校サッカー選手権:福岡】圧巻の6得点、昨年度の全国覇者が県大会を通過! 18年ぶりの選手権連覇へ -
【高校サッカー選手権:沖縄】那覇西が県大会を制して昨年に続き全国へ! 悔しさ抱える主将・我如古盛洋「(全国で)必ず結果を残したい」 -
[5名様にテーピングをプレゼント!!]セルフケアをマスターしてピッチで輝け! リオ五輪日本代表トレーナーによるサッカー専用ニチバンテーピングセミナーをレポート -
【TEAM FOCUS】夏の県王者・横浜創英が三回戦から登場|第95回全国高校サッカー選手権神奈川大会 -
久保建英ら擁するU-16代表の期待値と課題。日本サッカーの未来が懸かったU-17W杯アジア最終予選へ