【TEAM FOCUS】目標のベスト4へ。ケガに泣いてきた検見川の主将・平田祐志がチームのために放った決勝弾
10日(月・祝)、高校サッカー選手権千葉県大会一回戦の最終実施日。最後に二回戦進出を決めたのは検見川だった
スポンサーリンク
検見川スターティングメンバー
10日(月・祝)、中央学院大学つくし野総合グラウンドで実施された高校サッカー選手権千葉県大会一回戦の最終実施日。最後に二回戦進出を決めたのは検見川だった。
東海大浦安との対戦はどちらも点を許さない立ち上がり。30分、検見川が左サイドを破り、ニアへのクロスを11番・滝村宝がヘディングで決めて先制する。しかしペナルティーエリアで相手を倒してしまい、65分に浦安の11番・内海翔吾がこれをゴール左に沈めて同点に追いついた。それでも検見川は終了間際の87分。左サイドのコーナーキックからファーサイドに放たれたボールに、主将である4番・平田祐志が飛び込んでゴールを奪い、二回戦進出を決めた。
勝ち上がった検見川は公立学校。学力に重きを置くいわゆる文武両道校である。しかしながら今年の関東高校サッカー大会、高校総体でともに県ベスト8。現在、同校を率いる水庫祥元監督は09年全国高校総体の舞台に習志野を導いており、赴任して5年目となる検見川を安定した成績を残す集団に変えてきた。
そんな名将にも不安がないわけではない。「うちは入試で入ってくる子たちばかりなので、そういう意味では選手の層はどうしても薄くなってしまう」。加えて、彼らのほとんどが中学校時代にクラブチームに所属したものの、中心選手やレギュラー格ではなかったというのだ。さらに「彼らに一番なかったのは自信」だったと振り返る。
彼らの躍進の理由である「自信」はいかに身についていったのか。「選手たちは素直なので言われたことをきちんとやります。そこに結果がついてくれば、『戦えるぞ』、『やれるぞ』という自信になる。再び練習してさらに浸透して、結果がでればまた自信なって、そんなサイクルを通じてやれるようになってきましたね」
関連記事-こちらもどうぞ
-
【注目すべき選手権プレーヤー11名】今大会参加校の中からブレイク期待の選手をピックアップして紹介!vol.1 -
[高校サッカー 心を揺さぶる物語]いつも親父がいてくれた <後篇> -
【PICK UP MATCH】残り6試合、首位を追走する桐光学園が見せる守備の輝き|高円宮杯U-18サッカーリーグプリンスリーグ関東 -
【TEAM FOCUS】桐光学園が王者奪還へ。全国での悔しさを抱えて、2年連続10度目の優勝をかけた戦いに臨む -
チーム内競争で高め合う青森山田。鳴海彰人と高橋壱晟、ふたりの「得点王」争い -
目標は小学生日本一から高校日本一へ! 法政二高・高木友也が目指す埋め尽くされたスタンド -
【U-19日本代表】勝利の責任を胸に、宿望されるエリート・堂安律の覚悟。 -
【TEAM FOCUS】今夏の県内ナンバー2・聖望学園の力|第95回全国高校サッカー選手権埼玉大会