【U-19日本代表】プレミアWEST得点ランキング2位。サイドをかけ上がるゴールハンター・舩木翔の流儀。
サイドバックでありながら、プレミアWEST得点ランキング2位。かけ上がるゴールハンター・舩木翔の持ち味とは何か。
スポンサーリンク
得点力もあるサイドバックとして活躍する舩木翔(セレッソ大阪U-18)
本当に左サイドバックか
「本当に左サイドバックか」と思いたくなるほど、高い攻撃力、研ぎ澄まされたゴールセンスは凄みを帯びている。
定着しているU-19日本代表では、どちらかというと攻守の切り替えを大切にして、チャンスメーカーと、身体を張った守備に重きを置いているが、所属するセレッソ大阪U-18では一変し、獰猛なゴールハンターへと変貌を遂げる。
「自分の持ち味は攻撃力。サイドバックでも点に絡めるようになりたい。そのためにスプリント回数を増やすことを意識しています」と、自身を分析したように、ゴールに遠い位置から常に牙を失わないように、前に行く準備をしている。
『攻撃的なサイドバック』は今や当たり前で、それを売りにする選手はゴロゴロいる。しかし、中には『むやみやたらに攻撃参加』をしてしまい、カウンターを食らう『穴』になってしまったり、肝心の守備力がおろそかになってしまうケースが多い。
だが、舩木は違う。攻守のバランスと前に行くべきタイミングを、頭をフルに使って推し量り、『ここぞ』というところで迷わず仕掛ける。さらに前に仕掛けたときは、相当な『覚悟』を有している。
1 2
関連記事-こちらもどうぞ
-
[高校サッカー 心を揺さぶる物語]155cmのゴールキーパー-後篇- -
【U-19日本代表】予選突破の鍵は「無失点」CBコンビにあり。冨安健洋と中山雄太が堅守を構築できる理由 -
リオ五輪メンバー・植田直通が高校サッカー選手だった頃! センターバックの楽しさに目覚めた大津高校時代 -
【ユースプレーヤー成長記】声を出し続けてきた誇り。三浦学苑3年・阪井豪希が見つけたピッチで生きる道 -
【高校サッカー選手権:沖縄】那覇西が県大会を制して昨年に続き全国へ! 悔しさ抱える主将・我如古盛洋「(全国で)必ず結果を残したい」 -
【連載 第1回】常勝・市船流の“対話する”組織マネジメント ―リーダーと大人同士として目的を共有することで主体性を高める― -
【ユース教授・安藤隆人の注目ポイント】 U-16日本代表・通称”00ジャパン”全23名のプレーヤー紹介 -
【TEAM FOCUS】目標のベスト4へ。ケガに泣いてきた検見川の主将・平田祐志がチームのために放った決勝弾