【U-19日本代表】予選突破の鍵は「無失点」CBコンビにあり。冨安健洋と中山雄太が堅守を構築できる理由
初戦を勝利し、二戦目はスコアレスドロー。突破がかかる第三戦。鍵を握るのは冨安健洋と中山雄太というCBコンビの働きではないだろうか。
スポンサーリンク
U-19日本代表の守備を支える冨安健洋(後列左から2番目)と中山雄太(後列右から2番目)
Photo by 佐藤博之 Hiroyuki Sato
最終ラインに君臨する2人のCB
この2人がいなかったら、今以上に厳しい状態になっていただろう。なかなかエンジンがかからないチームにおいて、最終ラインに君臨する冨安健洋と中山雄太のCBコンビは、大きな安定感を生み出している。
2人に共通するのは、所属チームでレギュラーを掴んでいること。同年代の選手が思うように出場機会をつかめずに苦しむ中、冨安はアビスパ福岡で主にボランチとして、中山は柏レイソルでCBとして、Jリーグで着実に経験を重ねている。
さらに2人ともCBとボランチの両方こなせることも、積極的なビルドアップとチャレンジ&カバーのスムーズさにも繋がっている。
第一戦のイエメン戦はほぼ完璧に相手の攻撃を抑えると、第二戦のイラン戦では、相手の強烈な一撃を常に警戒しながら、ラインを高く保つという難しい作業を2人でこなした。
特に後半はイランがスピードアタッカーのFWジャファリ(19番)を投入したことで、より割り切って蹴ってくるようになったが、2人は慌てることは無かった。
関連記事-こちらもどうぞ
-
【U-19日本代表】陰の主役・原輝綺。流れを変える『いぶし銀』は三度輝くか。 -
加藤弘也・井村早良・本山遊大、中京大中京の0トップ攻撃トリオが織りなす連動性 -
【TEAM FOCUS】成立学園の勝利を引きよせた戦略的フリーキック。キッカー・鈴木龍之介の技あり弾。 -
【U-16代表】主将・福岡、久保らが大一番・UAE戦へ闘志。守護神・谷は強気「PK戦は考えていない」 -
プリンスリーグ参入をめぐるドラマ。東北、山形中央、聖光学院が昇格を決める! -
[高校サッカー 心を揺さぶる物語]審判になった高校生-前篇- -
【TEAM FOCUS】2年連続21回目の出場にむけて市船が初戦白星 -
U-16代表、初戦活躍の久保らベンチか。今日難敵・キルギス戦、守備の要・瀬古に懸かる期待